4/29 「春の大学入試合格セミナー」開催しました
2021年4月29日(祝)に、
高校生に向けて「春の大学入試合格セミナー」を実施いたしました。
大学入学共通テストや夏までの勉強法について説明させていただきました。
緊急事態宣言を受けまして、急遽、密を避けるために大きな会場へと変更し、
隣の方との間隔を十分にあけて、お座りいただきました。
入室前には、参加者全員の検温、消毒にもご協力いただきました。
そのような中ではありましたが、たくさんの方にご出席いただき、ありがとうございました。
ご静聴ありがとうございました。
説明会終了後、アンケートをお願いしました。
頂きましたご意見などを、一部ご紹介します。
***** 保護者様より *****
本日はありがとうございました。高1で話をうかがうのは早いのではと思いましたが、本人が今後の科目選択のため行きたいと希望したので参加させていただきました。こまかく説明していただき、大学受験の様子が見えてきました。方向性を決めるために今回のセミナーは大変参考になりました。
共通テストのポイントを分かり易く解説いただき、参考になりました。大学ごとに配点も大きく異なるので、いただいた資料をよく読んで志望校を相談します。あわせて科目選択も大切だと思うので相談します。お話いただいたように、メンタルの保ち方がこれからより大切になると思うので、親としてもサポートしていきたいと思います。
残念ながら子供本人は参加できなかったのですが、今から夏までにやるべきことが分かってよかったです。また大学ごとの得点率など詳細なデータ集も大変助かりました。「勉強とは作業ではない。めちゃくちゃ頭を使って本来とても疲れること」というお話が心に残りました。しっかり子供に伝えたいと思います。
共通テストについてかなり詳しくご教示頂き大変勉強になりました。資料を読むだけではなかなか理解できなかったのですが、先生のお話でかなり理解できました。また「勉強とは」を深く考える事ができ、自分の仕事の仕方についても考え直すことができました。
***** 生徒のみなさんより *****
共通テストに変わったりしてシステムがまだよく分かっていないんですが、帰って資料をしっかり読んで自分の入試についてよく知っておこうと思います。私は今、高2なので、とりあえず定期テストの勉強、そして模試対策をがんばっていきたいです。
夏までに自分が受験する科目の全範囲を一通り終えておく必要があるのだなと思いました。また近畿の国公立大学は共通テストで8割以上とらないと合格できないのだなと思いました。数学で分からない所がある時はきちんとチャートなどを見返して理解するようにしようと思いました。
今日は詳しい説明をしてくださりありがとうございました。私は受験科目が少ないので何を勉強していけばいいかよく分からなかったけど、とりあえず夏休みまでに一通り復習して日本史とかは授業より早く自分である程度勉強していかないと受験に間に合わないと分かりました。私は基本的に問題を解くのが遅くて大変だけど、その分全部あってたら得点につながるから、ある程度は解くのを早くして自分なりに頑張って早く合格できるようにしたいです。
今日初めて来させていただきました。改めて勉強の仕方や将来を見据えることができました。残された時間はわずかだと実感しました。このコロナ禍で部活の時間が減って、勉強できる時間も増えているので、将来の自分をイメージしながら目標に向かって頑張ります。