2/23 「大学入試合格セミナー」開催しました!

2021年2月23日(祝)に、

新高3(現高2)生に向けて

「大学入試合格セミナー」を実施いたしました。

これから1年間のスケジュールや過ごし方、受験システムなどについてお話させていただきました。

全席が埋まるほどのたくさんの方にご出席いただきました。


ご静聴ありがとうございました。


説明会終了後、アンケートをお願いしました。

頂きましたご意見などを、一部ご紹介します。

***** 保護者様より *****

◆本日はどうも有難うございました。日々の事ばかりで入試を全体的にみれていなかったので今日はとても参考になりました。

◆今回のセミナーに子どもと共に出て本当によかったと思いました。漠然とした入試全体への不安があったのですが、スケジュールや仕組みなど全体像が見えてきて、いつの段階で何を考えやらなければならないか見えてきました。大学について子供との対話も増やしていこうと思います。ありがとうございました。

◆第一子の受験で親も初めてのことが多く、情報量が圧倒的に少ないので、これからの1年きちんとこなしていけるかが少し不安ですが、大まかな流れを把握できる良い機会になりました。これから1年、何かと聞くことが多くなると思いますがよろしくお願いします。

◆これから1年間のスケジュールがよくわかりました。
親としての心持ちについても気づきになりました。

◆分かりやすいご説明ありがとうございました。親からみて勉強するくせはついてきているので、とても良かったと思います。志望校がまだ決まっておらず、親とのすり合わせも充分でないので誠実に向き合っていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

◆おおまかな年間スケジュールや現在の受験システムが理解できました。ありがとうございました。今後ともご指導の程よろしくお願い申し上げます。

◆とても深いお話を聞けて勉強になりました。学ぶことは振り返りが大切。それを心に高3を走り抜けて欲しいです!

***** 生徒様より *****

◆理解するのに時間がかかることが多くて不安だったけど”理解する”ことの大切さを知ったり、理解できたら勉強は苦痛じゃなく楽しい方向に持っていけることを改めて再確認できたので、教えてもらったことを最大限吸収して自分の勉強に生かせるように継続して頑張ろうと思えました。ありがとうございました。

◆共通テストを受ける時期ぐらいの志望校の変更など詳しく知ることが出来て良かったです。自分が今年で受験生な人だと改めて再確認できてよかったです。

◆まずは自分が何がしたいのか、そこの大学に行ってどうしたいのか、大学に行ってゴールではなく10年後、20年後のビジョンをたて、逆算して志望校を両親と話し合いながら決めようと思います。大学に行くのも無駄がないよう、時間は有限なので上手く計画を決めて取り組もうと思う。

◆ありがとうございました。がんばります。

◆今月はスタート準備期で気持ちの切り替えなどをする、スマホをどうするか考えるとプリントに書いてあって、ギリギリセーフで自分も出来てると知って、まだ間に合うなと思いました。やる気アップしました。今日のお話を聞いて本気でほんまに頑張らないといけないということが頭の底から分かりました。
これから8・9ヶ月間死ぬ気で頑張ります!

おすすめ